現代経済研究院は金融不安定性に関する報告書を通じて、新型コロナウイルス危機(2020年第1四半期~2022年第2四半期)局面での金融市場の変動性水準と通貨危機(1997年第2四半期~1999年第1四半期)や金融危機(2007年第3四半期~2009年第3四半期)の局面を比較した結果を発表した。
現代経済研究院は分析の結果、新型コロナウイルス危機の時の家計平均金融の不均衡程度を78.5ポイントと集計した。これは長期平均水準(28.5ポイント)を大きく上回ったもので、金融危機(75.4ポイント)や通貨危機(52.5ポイント)よりも高い水準だ。 金融不均衡とは家計・企業負債が国内総生産(GDP)をはじめとする実体経済水準に比べ、どれほど過度に増えたかを意味する。金融不均衡の程度が大きいほど金融市場の不安感が大きいものと分析される。 特に、国内家計信用(負債)は2019年末1601兆ウォンから今年第1四半期1859兆ウォンへと、この2年間で258兆ウォン増加した。家計信用増加率も昨年よりはやや鈍化したが、2019年に比べては依然として高い水準を見せている。 ただ、新型コロナウイルス危機の企業金融不均衡は71.9ポイントで、通貨危機(89.5ポイント)や金融危機(76.3ポイント)の時よりは低かった。 株式・債券など資産市場および外国為替市場の変動性は過去の危機に比べて安定的な方だと評価した。対外債務の水準も良好な状態であることが分かった。 [パク・ドンファン記者] [Maeil Business Newspaper & mk.co.kr, All rights reserved] 每日經濟新聞日本語版は専門翻訳会社O2CNIで代行しています。原文と翻訳の間に多少の違いがあり得ます。 가계부채 코로나 이후 258조 증가…"금융위기 때보다 심각" 현대경제硏 분석 현대경제연구원은 7일 코로나19 확산 이후 늘어난 국내 가계부채가 과거 글로벌 금융위기 때보다 심하다는 분석을 내놨다. 이날 현경연은 금융 불안정성과 관련한 보고서를 통해 코로나19 위기(2020년 1분기∼2022년 2분기) 국면의 금융시장 변동성 수준과 외환위기(1997년 2분기∼1999년 1분기)나 금융위기(2007년 3분기∼2009년 3분기) 국면을 비교한 결과를 발표했다.현경연은 분석 결과 코로나19 위기 때 가계 평균 금융 불균형 정도를 78.5포인트로 집계했다. 이는 장기 평균 수준(28.5포인트)을 크게 넘어선 것으로 금융위기(75.4포인트)나 외환위기(52.5포인트)보다도 높은 수준이..
|